よくあるご質問FAQ
1.採用選考にあたって
-
どのような人材を求めていますか。
・チームワークを大切にしながら、コミュニケーションがとれる方
・前向きで素直な方
・まじめに一生懸命に仕事をする、やる気のある方当社は、電気事業者及びガス事業者への発電用燃料・都市ガス供給を主な事業目的として、国、新潟県および東北電力株式会社等民間企業各社の出資により設立された公益性の高い会社です。東北・新潟地域の社会に欠かせない電気・ガスというライフラインの根幹を支える企業として、地域の発展のために皆さんも一緒に強い使命感・やりがいを持って働きませんか。
-
入社前に取得しておくべき資格はありますか。
入社前に絶対必要とする資格はありません。
しかし、マイカー通勤が希望であれば、入社までに「普通自動車運転免許」の取得が必要となります。
業務に必要となる資格については、入社後に取得していただくことになり、そのための教育など会社のバックアップもあります。
2.入社後の仕事や働き方について
-
勤務地について教えてください。
勤務地は、本社・LNG基地が所在している新潟県北蒲原郡聖籠町です。
※当社は出向制度を導入しており、一部の方は、東北電力株式会社や東北電力企業グループ会社に出向する場合があります。(2024年7月1日現在の出向者:3名) -
仕事の内容について教えてください。
技術系では、LNG(液化天然ガス)気化設備等の保守・点検・運転、LNG船入出港管理等の業務に従事していただきます。
事務系では、企画・総務・経理部門などの業務に従事していただきます。 -
勤務時間について教えてください。
勤務時間(通常勤務者)は、8時40分~17時20分。昼休みは12時~13時、土・日曜日が休みの完全週休2日制となっています。
※LNG基地の運転操作に携わる部署については、2交替勤務(8時~20時15分、20時~翌日8時15分)となり、通常勤務者と同程度の休日を付与しています。 -
有給休暇は取得しやすい環境でしょうか。
有給休暇はもちろん業務との調整によりますが、ワーク・ライフ・バランスの観点から各職場にて休暇取得計画表を作成するなど、計画的な取得を推進しています。
普通休暇(有給休暇)は、入社時に年間15日、翌年度以降は20日付与し、その他に特別休暇等があります。
また、従業員の多様なニーズに応じてより柔軟に休暇を取得できるようにするため、半日休暇制度や時間休暇制度を導入しています。 -
残業はどのくらいありますか。
年度業務計画策定や決算業務など、忙しい時期には残業も増えますが、残業時間は全社平均で月に約12時間程度です。
また、毎週水曜日・金曜日をノー残業デー、給与支給日・賞与支給日をアットホームノー残業デーと設定し、時間外労働の削減に努めております。 -
離職率を教えてください。
当社において依願退職される方はほとんどいません。定着率が非常に高く、定年まで働く割合が高い状況となっています。定年後も65歳まで働ける再雇用制度もあり、長く活躍することが可能です。
3.人材育成について
-
教育体系について教えてください。
教育制度は、日々の仕事を通じたOJTを基本としつつ、新入社員教育をはじめとする年代や職位に応じた教育、LNGや高圧ガスに関わる専門教育、保安・安全教育などを実施しています。
また、業務上必要な公的資格の取得を応援するとともに、従業員の自己啓発意欲に応えるために、公的資格取得に関わる祝金支給や通信教育受講料の一部補助などの制度を導入しており、会社がバックアップする環境を整えています。
4.福利厚生について
-
寮や社宅はありますか。
自宅からの通勤が困難な方に対し、会社が一般賃貸物件を不動産業者から借り入れて、その借り入れた賃貸物件を社員に貸し出す制度(借上社宅制度)を導入しています。家賃の一定額を会社が負担します。
-
その他の福利厚生について教えてください。
各種社会保険完備(東北電力健康保険組合加入等)、交通費全額支給(片道2km以上)、従業員持株会、財形貯蓄、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)、退職金、年功慰労制度、福祉共済会などのほか、コミュニケーションをより活発化させるために、クラブ活動(野球、サッカー、テニス、卓球)の活動費や全社でのボウリング大会や卓球大会などの職場コミュニケーション活動も会社がバックアップし、いきいきと働ける職場づくりを推進しています。
5.高校生の応募方法について
-
高校生の応募方法について教えてください。
高校卒業見込の方の募集については、例年7月頃学校へ求人票をお送りしておりますので、詳しくは学校の先生にお問い合わせください。
6.採用に関する問い合わせ先
-
採用関係について聞きたいことがあるのですが。
問い合わせは次のとおりですので、お気軽にお問い合わせください。
〒957-0195
新潟県北蒲原郡聖籠町東港一丁目1612番地32
日本海エル・エヌ・ジー株式会社 総務部(人事労務G)
TEL 025-256-2394
FAX 025-256-2136
総務部/肥田野 孝義
taka-hidano@nihonkai-lng.co.jp
総務部 (人事労務G)/竹内 春夫(採用担当)・ 総務部 (人事労務G)/高橋 孝典(採用担当)
h-takeuchi@nihonkai-lng.co.jp t-takahashi@nihonkai-lng.co.jp